HP管理人
住所:美咲町江与味
岡山県のほぼ中央付近で第2の人生を送るために香川県から移住。
当方のメールアドレスはubi-m◆gouldian.jpです。但し、◆は半角の@に直して入力してください。 |
ご訪問ありがとうございます。 
人間も自然の一員です。動植物に接して自然の感覚や力を取り戻しましょう! 同時に心も癒されること請け合いです。
(初めてご訪問いただいた方はこちらの「飼育鳥の紹介とホームページの案内役について」他をご覧ください。) |
2025年5月9日(金) 花シリーズ10 本日にて花シリーズは一旦終了です
2025年5月8日(木) 花シリーズ9
2025年5月7日(水) 花シリーズ8
2025年5月6日(火) 花シリーズ7
2025年5月5日(月) 花シリーズ6
2025年5月4日(日) 花シリーズ5 小屋の屋根を張り替えてもらっています
飼い主:「この連休中にトラクターや軽トラ、農機具等の入った小屋の屋根を張り替えてもらっています。」
 |
2025年5月3日(土) 花シリーズ4
2025年5月2日(金) 花シリーズ3 今日は雨なので4月30日に撮影した写真
2025年5月1日(木) 花シリーズ2
2025年4月30日(水) 花シリーズ1
2025年4月21日(月) 胡桃を植えた畑にキジがやって来ました!
飼い主:「昨日、胡桃を植えた畑にキジがやって来ました。畑の変化に気付いてやって来たのだとしたら、容易な相手ではありません。恐るべきキジなのです。」
チビちゃん:「と言いながら、しっかりと写真をとっていただろ!バカッ!」
キューちゃん:「綺麗に撮れましたね。でも、これからが大変になるような感じです。といいますのは、飼い主さんが写真を撮った後に、BB弾で追い払おうとしたのですが、弾が小さいせいか全く知らん顔をしていたので、結局、飼い主さんが走って追い払いに行ったという成り行きなんです。先行きが怖いですねぇ。」
 |
2025年4月20日(日) 菓子胡桃の苗木は少し離れた畑に植えました
飼い主:「先日購入したアーモンドの苗木は果樹園に植えましたが、胡桃は果樹園にはもう植える所がありません。」
キューちゃん:「大きくなるそうなので、せっかく植えている植物が陰になってもいけないし、猪が再々やってくるところでもいけないし、遠くてもだめだし・・・・。植える場所が問題です。」
チビちゃん:「それで、家から見える近くの畑の端に植えたという訳か。でも、クマが来たらどうする!」
飼い主:「ドキッ!そこ迄は考えてなかったわ。しかも、それだと果樹園も危ない・・・。」
 |
2025年4月16日(水) 不知火が3月までは元気だったのに気付くと枯れていました → なんで今頃!
飼い主:「不知火は寒さに弱く零下3℃以下になると枯れる可能性が高くなることは知っていたのですが、あえて、植えています。ここは、ひどい時は零下6℃になることもありますが、今年は3月までは元気な姿で、やったなと思っていたのですが、4月に入って気が付くと枯れていました。」
キューちゃん:「飼い主さんが、よく頑張ったといって、水や鶏糞を与えたのが早すぎて、裏目に出たのではないでしょうか?」
飼い主:「そうかもしれませんね。枯れたといっても根はしっかりと伸びていたのであきらめきれません。そこで、冬は寒さ除けの囲いをするようにして、今年、もう一度挑戦してみます。ということで、とりあえずは苗木を買いに行って来まーす。」
チビちゃん:「で、なんで、不知火だけではなく、アーモンドと胡桃の苗木があるわけ?」
飼い主:「何か、面白そうだから一緒に買ってきました。テヘッ!」
チビちゃん:「どこに植えるつもりだ?何年かかるか知ってるのか!」
飼い主:「遠くへ植えると管理がしにくいので、果樹園にある花桃の木をのけて、そこに植えることにしました。花桃さん、長い間、楽しませてくれてありがとうございました。あとは、大きくなってきた桃の白鳳さんにバトンタッチという所でしょうか?」

 |
2025年4月6日(日) ブルーベリー畑に網を張るための枠組みをパイプを用いて作成中
飼い主:「ブルーベリーの畑に網を張るために、ビニールハウスのパイプを利用して枠組みを作成しています。以前から家にあるパイプだけでは足らなかったので不足分を購入しました。」
チビちゃん:「おっさんが考えての枠組みで、大丈夫なのか!倒れないのか?」
飼い主:「分かりません。頭の中だけで考えても分かりにくいので、作りながら考えていきます。」
キューちゃん:「網を張るということなので、風の抵抗はあまり受けないので、3m位の高さがあってもおそらく大丈夫ではないかと思います。」
 |
2025年4月5日(土) コメリで予約していたブルーベリーの苗木が来ました
飼い主:「コメリから予約していたブルーベリーの苗木が来たということで、昨日、取りにいってきました。サザンオニールなどは60cmは超えているのではないかと思われるほど大きな苗木で良かったです。まあ、998円でこれなら、送料がかかるネットより良い気もします。」
チビちゃん:「昨日は、コメリまで受け取りに行って帰ってくるのが早かったような気がするが? 気のせいか?」
飼い主:「最近は、道路に車が多いのですが、帰りには、前を走っていた最初の車が道を譲ってくれて、しばらく走って前に現れた遅い車が、また道を譲ってくれてという繰り返しで帰るまでに4台ほど先に行かせてくれたので、快調に帰ってきました。みんなが道を譲ってくれたのは、この地域でも流石に珍しいです。」
キューちゃん:「香川県では、1度もない経験ですね。流石に岡山といえども皆が道を譲ってくれたという経験は、少ないでしょう。飼い主さんも軽トラの時は道を譲りますから、このような考えや対応の方が多いとそれだけでも嬉しい事ですね。」
 |
2025年4月4日(金) とうとう強敵のあいつがやってきた!
飼い主:「最近、名古屋を外に出してもすぐに小屋に帰って来てしまうのです。以前は、帰れといっても帰らず困ったことも多かったのですが、最近は何も言わないのに自分からすぐに帰ってきます。それも、10分経ったか経たないかという位の時間なのです。こちらとしては、みんなが小屋に入ると、落ち着いて仕事ができるのでありがたいのですが、なぜなのか気になってしまいます。」
チビちゃん:「それに、最近はおっさんが急に動くとびっくりして飛ぶ子もいるようだな。しかも、知らない人の場合は手を動かしただけでびっくりするようだ。一体どうなっている?今までにない妙な反応だ。」
キューちゃん:「飼い主さん、最近、晩生の小さな玉ねぎの苗が抜かれていたということをおっしゃっていなかったでしょうか。」
飼い主:「ああ、そういえば、抜かれていたよな。その時は鳥だとは思っていましたが、どんな鳥なのか想像もできなかったです。ところが、本日、全ての謎が解けたように思います。そうなんです!家の庭にキジがやって来ました。こちらに来てからは、最近になりますが遠くで声が聞こえたことはあったのですが、家で姿を見たのは初めてです。」
キューちゃん:「キジは、追い払わないと作物は食べられるし、鶏はびっくりするしで、要注意です。飼い主さんとしては、是非、今の岡山での暮らしの中で写真に写したいという所でしょうが、我慢して追い払ってください。畑の柵は、空を飛んでやってくる、ある意味ずうずうしいキジには通用しません。」
飼い主:「そうだよね。困ったものだ。今日は、鳴き声で気付いてスマホのカメラで遠くから姿を写したので、今度は綺麗な写真を取りたいとは思うのですが、岡山に移転してからは、以前と違って多くの種類の作物を作っているので、呑気なことを言っておれません。今後は残念ながら追い払わないと・・・! 悔しーい!」

|
★鳥たちが驚かないようにフラッシュレスで自然の姿を撮影しております。お見苦しい点が多くございますがご了承ください。
 
|
|
|